【昔の旅は楽だった!】【ガラガラ客車列車】山陰本線豊岡行き552列車 1996年10月

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 1986年11月ダイヤ改正で姿を消した旧型客車
    僕が最後に乗ったのは、出雲市発福知山行き532列車でした。
    それは旧客全廃の2年前1984年2月までは「日本最長距離鈍行」として伝説となっていた824列車の東半分でした。
    【参考】最終日の532列車動画
    • 国鉄旅情 1986年(昭和61年)山陰本線旧...
    それから10年、今度はいよいよ客車列車がなくなる時が来ました。
    旧客当時の仲間とともに、532列車と同じスジをたどる552列車(区間はさらに短縮され米子ー豊岡となりましたが)
    の旅をご紹介します。

Комментарии • 198

  • @yng83838
    @yng83838 6 лет назад +19

    これが22年前の山陰線なのか……11年前の山陰線は現代と全然変わらないのにすごい時代だ

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад +8

      このさらに10年前の昭和61年までは旧型客車。さらにその11年前、昭和50年までは蒸気機関車が走っていました。

  • @hitoshiharada
    @hitoshiharada 4 года назад +5

    昔は普通列車で東舞鶴(西舞鶴だったかな?)行きなんてのも走ってましたね。その他、普通列車なのにB寝台車を繋いだ「山陰号」なんて今では考えられない編成の列車もありました。何よりRUclipsの登場を予見したかのような映像を20年以上も前に撮影された事に敬服します。良いものを見せていただきました。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад +4

      Hitoshi Harada ありがとうございます。
      浜田発西舞鶴行きの列車がありました。
      山陰号も写真はありますが、ビデオカメラを買う前に亡くなったので動画がありません。
      テレビ番組の真似して、取材みたいな動画を撮っていましたが、ユーチューブがなかったらそのままお蔵入りでした。
      ユーチューブには感謝しています

  • @kawayagi_senryu
    @kawayagi_senryu 6 лет назад +21

    貴重な映像をありがとうございます。当時はまだビデオカメラが高価だった時代ですからねぇ。
    それにしてもまさか末期の12系客車ですら、懐かしさを感じる時代が来るとは思わなかったです。
    車端部をロング化して、白帯を消して、乗務員扉を設置したあの12系がねぇ…

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад +5

      フトリィヌ
      そうですね。
      ビデオの中で語っていますが、気持ち的には、旧客が無くなって以来、ローカル線、12系50系、中国、韓国、台湾、タイの旧客など代わりの対象を探していますが、未だ見つからないのが現状です。
      キハ40で満足している振りをするのも生煮えですね。

  • @plus05plus05
    @plus05plus05 4 года назад +4

    非電化であってこそ、客車があってこその旅は本当に楽しかったなぁ
    似たようなことは経験してるけど動画記録がないので凄く嬉しい
    ありがとう!

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад +2

      共感してもらえると嬉しいです。
      この時は楽しかったと思います

  • @kumoni13025gwoon
    @kumoni13025gwoon 5 лет назад +10

    かつての汽車旅は、楽しかったですよねぇ〜〜〜❗

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 лет назад +10

      スハフ322357 その通りです。
      我儘に思われたくないから、「今は今の楽しみ方がある」なんて言いますが、
      実際昔の方が楽しかったですね

  • @nak6991a
    @nak6991a 6 лет назад +3

    初めまして。
    DD51の甲高い汽笛、軽快なジョイント音、ガラガラの車内…。
    一コマ一コマがまるでドラマのワンシーン、絵に描いた作り物のようです。
    最後まで見入ってしまいました。貴重な映像ありがとうございました。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад +1

      ありがとうございます。
      夜の汽笛の物悲しさが好きです。誰もいない、それこそ地元の人も乗っていない列車に揺られると、みんなどこに行ってしまったのだろうか。自分はここで何をしているのだろうか、などと感傷にひたれるのも楽しかったですね。

  • @user-iu3pq9cm9i
    @user-iu3pq9cm9i Год назад

    懐かしい動画、ゆっくり拝見させてもらってます。福鉄育ちの私にとって涙が出る程有難い動画です。ガラガラの長編客車、窓開け、D D51の汽笛と静かな発車、おまけに白兎(^^) 旧客がなくなり客車がなくなり、次は線路がなくなる、、予言通りですよね。寂しい限りです。当時全くトキメかなかったキハ47に乗らなければと思いました。貴重な動画ありがとうございます

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  Год назад +1

      ありがとうございます。
      当たってほしくない予想ですが、城崎ー鳥取あたりは本当に廃線の危機にありますね。
      いつのまにか世論も「地元が乗らないのだから仕方ない」ともっともらしい正論を言う事が正義だと思っているようで残念です。

  • @user-ws3bl1bh1h
    @user-ws3bl1bh1h 5 лет назад +2

    客車列車のジョイント音、機関車の汽笛、駅舎の風情、全てに旅情を感じます。古き良き時代、列車の旅を満喫できた頃ですね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 лет назад

      sing_mode 今こんな旅をしようとおもうと、特別な列車に乗るしかなくなりました。
      普段使いの列車だからこそ価値があると思うのですが。

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 4 года назад

      やはり電車より客車列車の方が風情がありますね。機関車の汽笛の音が悲しく聞こえます。

  • @user-ls1uy6tr5x
    @user-ls1uy6tr5x 4 года назад +3

    もう35年前になります。当時、山陰本線・福知山線は旧型客車が数多く残る線区でした。なので京都や大阪でも旧型客車を見ることができ、東京に住んでいた私からするとうらやましい限りでした。何度か訪問しましたが、当時もいつもガラガラでした。ただ、出雲市ー京都間の夜行「山陰」は結構混んでいた印象があります。
    主要駅で流れるハイケンスのセレナーデもオルゴールの爪が欠けたりずれたりしたのか、音が飛んだり音程がずれたりして、そんなところからも旧型客車の終焉を感じたものです。トンネルのたびにDD51の排煙が車内に充満して辟易したのも今となっては懐かしい思い出です。あの山陰本線の車窓をもう一度旧型客車でのんびり楽しんでみたいものですね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад +1

      そうですね。
      東京では57.11で引退、最後は北海道と山陰のみで、急激に減ったので僕も焦って動画撮影を始めました。
      、最後の最後の姿ですが、残せてよかったです。

  • @etc.toshinori.saito2_movie490
    @etc.toshinori.saito2_movie490 3 года назад +1

    お疲れ様です。17:06あたりの寝台特急出雲4号に追い抜かれる場面で「岩美?」となっていますが、当時の時刻表から、この場面は岩美駅で間違いないと思います。

  • @user-bn6km5xt2x
    @user-bn6km5xt2x 5 лет назад +2

    いいですね。
    青春18きっぷで2~3日間かけて客車で山陰本線をのんびりと鉄道旅行したいと思ってしまいました。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 лет назад +2

      18きっぷ青春 この時代はガラガラの客車も残っており楽しかったです。
      今もキハ47がガラガラで走っているのでおススメ路線の一つです。

  • @yukit6702
    @yukit6702 6 лет назад +4

    毎日通学で使っている区間です…
    今ではキハ40・41・ 47とキハ189だけになってしまいましたが、
    こんな時代もあったんですね!
    UPありがとうございます!

  • @user-zo1uc7lf2i
    @user-zo1uc7lf2i 4 года назад

    貴重な動画拝見させていただきました。ありがとうございます。とても懐かしくて、思わずコメントさせていただきました。
    80年台から祖父母のいる鳥取、浜村へ毎年夏神奈川から出雲(90年からはキャメル号になりました。今では自家用車。)で帰省していて、DD51の引っ張る客車にも乗りました。線路のつなぎ目の音や汽笛、ディーゼル特有の匂いが最高ですよね。
    今でも鳥取へ行くと、わざわざキハ47に乗って当時を思い返しています。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      いのかず
      ありがとうございます。
      80年代ならまだ旧型客車が最後の頃でしょうか。
      山陰本線は昔から海水浴でよく来てましたので、子供の頃から思い出が多く懐かしいところです。
      僕も未だにキハ47に乗って50系を偲んでいます

    • @user-zo1uc7lf2i
      @user-zo1uc7lf2i 4 года назад

      旅一郎さんの旧客に対する熱い思いが他の動画も見させていただいて、とても伝わってきました。私も旧客の記憶がなんとなくあり、できれば当時に戻って時間が許す限り乗っていたいですね。
      ちなみに川崎の生田緑地には床板張りの古い客車があり、わずかにタイムスリップできる気になれます(笑)
      数々の貴重な映像ありがとうございます。

  • @tetsuono9535
    @tetsuono9535 5 лет назад +2

    当時唯一のツートンカラーの木次線導入のキハ52も山陰線で間合使用していたとは・・。このキハ52のオレンジカードが手元にあります。丁度、この前後に東京から出雲のソロ(シャワーキー付き)で鳥取に向かい、10時すぎの岡山行きキハ58急行砂丘に乗車して美作国都津山で下車した記憶が蘇ります。それにしても、12系、キハ58、キハ52、DD51など懐かしく良い時代でした。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 лет назад

      キハ58とツートンの52の編成は昭和40年代を思わせてカッコいいですね。
      いい時代だったと思います。

  • @user-bu1cx3uu6w
    @user-bu1cx3uu6w 5 лет назад +2

    豊岡ですか、懐かしい。駅から離れた波と鴎の貴婦人を見に行きました。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 лет назад +1

      石井勉 豊岡駅はまだ変化が少ないので、当時を思出すことができる貴重な駅ですね

  • @user-bx8vt1sx8q
    @user-bx8vt1sx8q 4 года назад

    あのー楽しさ満ちあふれていますよ! 当時私も動画撮っとけばよかった けど当時動画となるとたいそうですね 今はカメラ進歩しているのに・・・

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад +1

      巡回ねこ そうなんですよね。
      僕も若かったから楽しいと思ったのもあるけど、
      車両も走行距離も今より楽しめましたね。

  • @cots4092
    @cots4092 4 года назад

    客車時代の山陰線が懐かしです。現在は見られない光景ですね、僕もNゲージの車両で当時の521列車を再現しています。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      澤田COts和弘 客車列車は旅の基本でしたね。
      N gaugeで再現とは、DD51+12系5両ですね

  • @2088nissy
    @2088nissy 4 года назад +2

    JR各社が意欲的な新型車両を続々投入する一方で国鉄時代からの長距離列車もまだまだ残っていた
    この頃の鉄道がいちばん面白かったですね

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад +1

      2088nissy まだまだ汽車旅も楽しめた最後の頃でしたね。
      長距離というには物足りなくなってきましたが、夜汽車の雰囲気も楽しめました

  • @etc.toshinori.saito2_movie490
    @etc.toshinori.saito2_movie490 3 года назад

    お疲れ様です。実は、1996年3月~1996年11月の米子発豊岡行き12系普通客車列車の列車番号が552レであることを最近知りました(しかし、1996年3月ダイヤ改正までは、522レ)(Amebaのブログ作成のため、メルカリで取り寄せた当時の時刻表を見て気づきました。)。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  3 года назад +1

      この552って番号は貨物列車みたいだと思ってましたよ

  • @candycandy2495
    @candycandy2495 5 лет назад +4

    12系にしろ旧型客車にしろ最後迄米子~豊岡間で残ってましたね。今やこの区間はワンマンカーか、トワイライトエクスプレス瑞風と何とも極端なことになってますがこういう旅ができたと言うのは、今となっては究極の贅沢ですね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  3 года назад +3

      両極端というか2局化というのは今の日本を象徴しているようです。
      余裕のある人は新幹線のグリーン車で、そうじゃない人は短編成、混雑、乗り換えの度に走らされる普通列車か高速バス。
      中間でも優雅に楽しめた頃の方がよっぽど民主的であったと思います。
      さらに危惧するのは、自分かそっち側でもないのに、高級列車を支持し、18きっぷをバカにする風潮です。

  • @user-ru3xh8jd8e
    @user-ru3xh8jd8e 3 года назад

    餘部鉄橋事故があったのが1986年でしたか?
    現在はコンクリートで強固になっている橋脚ですが、鉄橋時代は山陰本線の景勝のひとつでしたね。
    山陰本線は、非電化区間となる城崎以西に情緒がありますね。吉永小百合さん主演の「夢千代日記」の舞台となった湯村温泉は、近畿でも有数の豪雪地帯。真っ白な雪を纏って走る列車を見ると、まるで私の大好きな北海道を見る思い。
    鎧駅から見える日本海もいいですね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  3 года назад

      会っとこ厚床に 事故は1986年12月でした。
      その年の11月に旧客がなくなり、山陰からは足が遠のいていました。
      ちょうど枕崎の実家にいるとき事故のニュースを見ました。
      あの鉄橋は美しかったですね。
      コンクリートになってから何故か観光地化され、見学者が増えたのが皮肉に思います

  • @etc.toshinori.saito2_movie490
    @etc.toshinori.saito2_movie490 3 года назад

    お疲れ様です。実は、私のAmebaのブログのうち、#10の作成時及び#4のブログを修正する際にこの動画を参考にさせていただきました。また、#4のブログの修正に際し、この動画のURLを添付させていただきました。ありがとうございます。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  3 года назад +1

      宣伝になりますね。ありがとうございます。
      ブログのURLも貼っていただけると幸いです。

  • @Su----
    @Su---- 2 года назад

    お若いですねー。とはいえ、座席でリラックスしながらおつまみを食べる姿は、いまと何ら変わりないのがまた…。
    てっきり50系客レだと思っていたら、12系の鈍行列車があったんですね。トイレは「ぼっとん!」でしたっけ?
    旧客は走り出してからもデッキに飛び乗りができたので、1分くらいの停車時間で改札口にある駅スタンプを押して来て、飛び乗ったことがあると大先輩がおっしゃってました。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  2 года назад

      12系の鈍行は国鉄、JRを通して最高のサービス列車だったと思いますよ。
      もちろん趣味的には旧客の方が楽しかったですが。特に空きっぱなしのデッキで立って風をかんじるのは最高でした。
      30年前も今もやってることは一緒です。

  • @user-qv6jt9gj8j
    @user-qv6jt9gj8j 2 года назад

    JRになった初期の頃の映像って実は平成なんですね。
    30年も経ったら映像も昭和感が残ってていぃですね。
    まさに

    って感じがします

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  2 года назад

      今でも使われている車両も結構ありますので、フイルムを使って撮影すれば、それらしい雰囲気が出るようですね。
      これも平成10年くらい?
      の作品ですが昭和40年代にみえます。
      ruclips.net/video/1GqALo-BkO8/видео.html

  • @user-xr8im5ts8k
    @user-xr8im5ts8k 4 года назад +1

    客車の雰囲気は味わえなくても、車両の窓を開けて風を感じる楽しさを今のうちに知り尽くしたい

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      そうですね。
      特に下窓を開けて座りながら風を感じたいですね

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 4 года назад

      大昔に夜行列車でそれを(窓開けて風を浴びる)一晩中やったら、翌日風が当たったほうの腕の感覚がおかしかった。多分冷えて血行不良になったんでしょうね。少年時代の思い出です。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      江川利文 いい思い出じゃないですか。

  • @matmat6501
    @matmat6501 6 лет назад

    貴殿の動画を発見しつい懐かしさに見入っております・・・当時の山陰線のボックスシートで酒を酌み交わしたい気分です  だいせんで豊岡で降りてこの列車に乗ったのも思い出しました・・・この頃の山陰本線は毎日乗っても飽きませんでした・・・宿代ケチって香住で折り返して。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад +1

      山陰は客車が多く、空いていて、景色もいいと旅をするには最高でしたね。
      急行だいせん折り返しもよくやりました。
      眠くてたまらないし、だいせんは絶対に座れないので通路に座り込んでました。

  • @ts-yx6ss
    @ts-yx6ss 6 лет назад

    DD51 12系客車やっぱいいですね。旅してるって感じです。
    DD51の警笛、エンジン音は「走ってるぜ」って感じ。客車はポイント通過音が良いですね。
    今は今でいいですが、警笛の一部は電子音、エンジン音はVVVFモーター音。時は流れますね。
    突然会話で、10年前・今・10年後の話が出たとき、真面目に涙腺が。
    今はもうあれから22年後ですね。もうJRはイベント列車での客車かな。
    もっと書きたい事有りますが長くなるので・・・

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      t s 客車列車は汽車旅の原点ですね。
      気動車は短距離のイメージがあり、長く乗るのにふさわしいのはやはり客車です。

  • @Corey_Kwan
    @Corey_Kwan 4 года назад +2

    昔門司発福知山行きの普通列車完乗したことあります。
    その際某旅行ライターが出版した本のネタをまねして
    各駅名標を撮影すると言うハードなチャレンジをしたことが懐かしいです。
    手動レバーで開閉するタイプの古い客車だったからこそ出来たんですけどね。
    誰か同じ事された方いらっしゃいます?

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      そういえば824列車で全駅の写真撮るって企画がありましたね。
      僕はやってませんでした。
      当時フイルムも高かったですね

  • @user-bn6km5xt2x
    @user-bn6km5xt2x 5 лет назад +3

    この年の春の青春18きっぷから現在の方式に変わったの思い出しました。

  • @marmo_railway
    @marmo_railway 6 лет назад +4

    こんな時代があったのか、今ではここの普通では223系も走ってますので

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад +1

      京都で嵐電見ている者 豊岡ー米子間の普通列車の本数はこの時代も今もほとんど変わりませんし、客車より電車、ディーゼルカーのほう速いですが、あくまでも加速がいいというだけで、単線の山陰本線では、乗り換えの待ち時間が変わるだけで、全体の所用時間はほぼ同じです。
      編成が長かった分今より空いていたので楽でしたよ。

  • @erenapink
    @erenapink 6 лет назад +1

    動画、ちょくちょく見させてもらって高評価させてもらっています。
    12系の旅、懐かしいですね!
    旧客よりも50系12系に乗って来た世代なので (*ノノ)
    白帯がないものとあるものの違いを最近まで知りませんでしたが💦(笑)
    キハ40は西日本のものはだいぶ手を入れられたけど、
    北海道や四国のものは原型が多くて昔の面影が残ってますね♪

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      ERENA☆女子鉄道旅チャンネル 高評価ありがとうございます😊
      客車列車は鉄道の原点ですね。
      基本編成も長いのでガラガラが基本。
      快適でした。
      今の列車はなんであんなにきちきちなんでしょうね。
      技術が向上しているのに昔の方が楽だとは。
      これからもよろしくお願いします🤲

  • @hokutoseiexpress372
    @hokutoseiexpress372 7 месяцев назад

    旧客、12系は窓が開くのが良いですね。
    25m定尺レールと思われるジョイント音のリズムが良いです。。。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  7 месяцев назад +1

      エンジン音のない客車だからこそ、ジョイント音をたのしめますね。
      あれを聞くと安心します

  • @tachan1114
    @tachan1114 6 лет назад +1

    懐かしい
    豊岡駅のホームの様子が良く映っています。
    但馬出身者涙ものですね。
    青い樹脂の椅子。蕎麦屋。。
    古い話しになりました。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      tachan1114 コメントありがとうございます。
      ホームに売店や蕎麦屋があったころ
      活気もありましたね。

  • @user-yb5gx5dc1g
    @user-yb5gx5dc1g 5 лет назад +1

    11:20 下り普通列車の、車掌と運転手の会話が、聞けて良かったです。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 лет назад

      東南西北 客車列車では無線のやりとりがありましたのでそれを聞くのも楽しみでした

  • @yasue1020
    @yasue1020 6 лет назад +5

    普通列車の旅って、これですよね。車内で駅弁食べてても全く違和感なし
    列車によっては途中30分以上の大休止なんてのも、ありました。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад +3

      yasue1020 そうですよね。
      今のロングシート主体の車両では駅弁を食べる事が犯罪かのように思われますので、楽しめないですね。
      へんなマナーが出来てきて、新幹線でさえ車内で食べるのは控えたい、とか。
      日本はどんどん窮屈になってきてます。

    • @kawayagi_senryu
      @kawayagi_senryu 6 лет назад +3

      新幹線の車内でシュウマイを食うなとか、正直いってドン引きする様なエチケットが発生していて驚きです。
      私自身はタバコの匂いは嫌いですが、完全分煙の結果こんな事になるとは思ってもいなかったです。
      こうなったら、臭い柔軟剤や厚化粧の匂いもマナー違反にしてほしいですね。シュウマイがマナー違反なら、柔軟剤や厚化粧もマナー違反!

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад +5

      フトリィヌ 本当にここ数年の新しいマナー乱立には辟易しますね。
      リクライニング倒すのもダメだとか。もう行き着くとこまでいかないと分からないのかな。
      そのうち、「列車は音を立てずに、席が空いていても立って乗るのがマナー」とか言い出すのでは?

    • @kawayagi_senryu
      @kawayagi_senryu 6 лет назад +2

      リクライニングは、後ろの人に声をかけないとダメになってますね(汗
      それに関して、SNSで嘘を書く人もいる始末です。
      「新幹線で前の人が席を倒したから、飲み物がこぼれた」とかw
      新幹線の簡リクは1Lの紙パックの飲み物ですら、当たらない設計なんですけどね。
      そもそもそこまで大きく傾かないですしw

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад +2

      フトリィヌ 鉄道ネタは書き込みが増えるからか、はじめから炎上狙いで適当なマナー記事を書かれて困りますね。
      知らん人は本当にそれがマナーと言い出しそうで。

  • @user-pf8rz1ov3k
    @user-pf8rz1ov3k 4 года назад

    キハ52・・・。
    幼稚園~小学校低学年?の頃まで山陰線走ってたな・・。
    客席と運転席の仕切りが、カウンタードアの様に腰の高さくらいでしたね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      暖地向けのキハ52は乗務員室との仕切りドアは半分のたかさでしたね

  • @hjossie9187
    @hjossie9187 6 лет назад

    懐かしい.昔の車内のにおいまで脳内に甦ってくるようでした.
    最後のDD51のアイドリング音はもう少し長く聞いていたかった.

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 месяцев назад

      ありがとうございます。
      テープがギリギリだったと思います

  • @donmaya7636
    @donmaya7636 6 лет назад

    12系懐かしいですね。
    昔々、急行きたぐにで青森から大阪まで乗りとおしたことがあります。
    普通車は12系でした。途中新潟から10系寝台を連結するのですが
    既に減光状態で蛍光灯は消えており、通路/洗面/デッキは電球の優しい光に包まれて
    12系の煌々と輝く蛍光灯とのコントラストが懐かしい思い出です。
    その当時は10系客車が全盛で、急行銀河のようにメジャーな列車は減光状態も蛍光灯でしたが、結構多くの夜行寝台車では減光状態は電球でした。
    そういえばスロ54の減光状態は豆球程度で暗かったなー。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      don maya 10系寝台のきたぐにはよく見てました。
      後ろデッキに二本の鎖がカッコよかった。
      きたぐにはついに乗れませんでしたが、山陰号のオハネフ12に乗りました。
      減光では豆球になってた記憶があるのですが、違うかも。

    • @donmaya7636
      @donmaya7636 6 лет назад

      確かに、通路は豆球だったかもしれません。
      ホームから見たのでデッキの印象が強くて。
      時間の余裕が出来て、あのような列車の旅をまたしたいなーと思いますが
      定期の夜行列車は出雲/瀬戸以外は全廃、便利になったのはいいけれど
      少々つまらなく感じています。初老の愚痴です。(笑)

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      don maya 実際本当につまらなくなりました。
      綺麗になったけど、面白みやワクワク感がなくなりましたね。

  • @candycandy6002
    @candycandy6002 4 года назад

    山陰地方鳥取県の高校生たちは団塊Jr.どころかその後の氷河期世代まで12系客車の通学が当たり前であった
    う~ん、これは今思うと実に贅沢でかつうらやましい通学風景でしたね何でもないような事が幸せだったと思うという曲の歌詞の問題の中身がCoronaVirus今となっては染みますw

  • @sasvell1634
    @sasvell1634 4 года назад +2

    旧型客車、サイコーです!いい時代やったなぁ~

  • @makoo0921
    @makoo0921 4 года назад +1

    やっぱり、旅は、いいもんだ!

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      ふればーまこと この頃の思い出を胸に、今週末も山陰に行ってきます

  • @mei_katsuragi
    @mei_katsuragi Год назад

    途中の待避で映っていたキハ52-128、当方調べでもしかしたら間違っているかもしれませんが、木次線キハ53-6が事故廃車された代替で東から転配された1両かもしれませんね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  Год назад

      岩泉で走っていたやつでしたっけ

    • @mei_katsuragi
      @mei_katsuragi Год назад

      @@user-tabiichiro おそらくそうだったと思います

  • @etc.toshinori.saito2_movie490
    @etc.toshinori.saito2_movie490 3 года назад

    私のAmebaブログ(アメブロ)の#17でこの552列車について投稿しましたが、この動画を再度参考にさせていただきました。また、この動画のURLを再度添付しました。

  • @takuue5148
    @takuue5148 4 года назад

    この時代は空いている快適な12系客車の普通に、急行、寝台特急出雲2本、特急等まさに本線の名にふさわしい路線ですね。
    それと比較して今は…

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад +1

      taku ue 東京からの直通列車があり、編成も長かったので、その辺りのローカル線とは違う風格がありましたね

  • @user-ss6by1cu5z
    @user-ss6by1cu5z 4 года назад

    こんばんは😃🌃この当時は青春18きっぷのみでの旅でもこんなに空いてると良いですね😀今では席取り合戦に苦労するので最悪1本遅らせる羽目になりますね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      藤田恭そうですね。
      今の椅子取りゲームには参加したく無いので、旅が遠のいています

    • @user-ss6by1cu5z
      @user-ss6by1cu5z 4 года назад +1

      @@user-tabiichiro 相生ダッシュはあまり見ないけど米原や大垣ダッシュなんか凄まじいし、「何でそんなことまでして座りたいんだ?だったら次で行けば良いだろ!」と思いますよ。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      藤田恭 どうしてもはやく進みたい思いがあります。
      青春 18 きっぷを使うには本来余裕がないとダメなんですけどね

    • @user-ss6by1cu5z
      @user-ss6by1cu5z 4 года назад

      @@user-tabiichiro 青春18きっぷは1日フル活用しようと、距離を稼ごうとする気持ちではありますよね。今は無理が効かない年代なので無理をしない活用法として現地までは新幹線のえきねっとお先に得だ値を上手く使って現地で青春18きっぷを使います。

  • @user-lk3tr4fl8t
    @user-lk3tr4fl8t 4 года назад

    主要駅で特急待避を利用して弁当を買うか駅そばを食べる時間もあったのが良かった

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      大阪車両区 長距離列車の楽しみの一つが長時間停車でしたね。
      1時間近く止まる駅では銭湯に行くこともできましたね

  • @user-cx3ot6xc3w
    @user-cx3ot6xc3w 4 года назад

    この動画より5年くらい前に大阪から夜行急行だいせんの寝台車で鳥取へ、そして未明から夜明け直前の鳥取砂丘までの往復、そして米子行きの50系客車列車に乗ったのを覚えてる。
    キハ52はこの動画の時期だと、多分米子管内で唯一のクルマの筈で、他は糸魚川と高岡に移籍した。私の幼少期だと木次線からの直通米子行きってのが朝に走ってた記憶がある。この列車は単行だったためか混雑してたという印象がある。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      立花蔵人 ありがとうございます。
      キハ52128は当時国鉄から続く唯一のツートンカラーでしたね。
      リバイバルでない、ほんとうのツートンで木次線で見かけたら嬉しく思ったものです

  • @binestyle
    @binestyle 4 года назад +2

    むかーし島根に住んでましたが、こんなのが当たり前に走ってた。
    鈍行なのに5両とか引っ張って停まれない駅(長すぎて物理的に)があったり、
    便所を使ってはいけない区間があったり(たしか京都ー園部だっけ?)、あ、他の区間でも停車中使っちゃダメだぞーw理由は聞くなよーw
    遅いし本数少ないし快速も無いから、並行する路線バスのほうが本数多かった。今じゃ一畑エリアでは見る影もないが。
    当時の時刻表?多分タンスの下に敷いてあるかもねw

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      昔の列車は編成が長く、長距離(島根ー大阪とか)を走っていて楽しかったですね。
      いまは近距離のチョイ乗りの感じで、旅という気がしませんね

  • @osakakawachi
    @osakakawachi 3 года назад

    客車列車は両数が多少長くなっても運行コストが安いですからね~。
    えちごトキめき鉄道社長が「客車が欲しい」と発言されてましたし。
    確かに並行在来線3セク転換鉄道にとっては電車や気動車より客車列車の方がメリット大きいんですよね。
    もう特急列車は走ってないんですから最高速度や加減速が低くても邪魔にならないですし、
    機関車牽引はJR貨物に委託すれば良いんですし。
    両数が長くて車内混雑が緩和される事は乗客にとってもサービス向上になりますし。
    さすがに50系客車みたいな構造だと今の時代じゃ合って無いので、両開き3扉で冷暖房完備の客車で。
    227系とかE129系のT車を元に設計すれば製造コストも安くなるかと。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  3 года назад

      50系の後継として50系53型?のような3扉の客車を想像したりしていました。
      そんな感じですね。
      鉄道模型趣味(雑誌)ではそんな車両を作っているひとがいました

  • @kokutetufan
    @kokutetufan 4 года назад +1

    いつも動画見させてもらってます。当然登録済みです。ちょっと思ったんですが旅一郎さん、若いころの渡瀬恒彦さんに似てますよね。目元あたりが。ナイスガイ。言われるでしょ。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      国鉄ファン ありがとうございます。
      お褒めいただき嬉しく思います。

  • @user-so3nn9gr2n
    @user-so3nn9gr2n 4 года назад

    この列車の諸寄→米子間を96年3月に乗りました。
    私が乗った時は鳥取県に入った途端に高校生でごった返したけど、この動画の撮影日は日曜日だったのかな?
    途中で通過した出雲は私が乗った日は何故か重連でした。
    その10年前に旧客も乗りに行った事もあり、オハニ36は福知山→香住間で乗りました。その後JR になった直後に上野駅で再会した時はびっくりした。さすがにもう魚臭くはなかったです。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      オハニも乗っておられたんですね
      86年8月~10月にかけ何度かオハニの撮影をしてますので、写ってませんか?

    • @user-so3nn9gr2n
      @user-so3nn9gr2n 4 года назад

      @@user-tabiichiro 私がオハニやその他の山陰旧客に乗ったのは86年3月です。8月は北海道の41列車やおおとりに乗ったりしたので予算の都合で山陰には行けませんでした。関東在住でどっちも遠いので当時高校生の経済力では両方行くのは無理です(泣)

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      サンタズロース 偶然にもその年8月1〜20日で北海道に行ってます。
      41も二回、46にも乗ってます。、上りおおとりも全区間乗りました。

    • @user-so3nn9gr2n
      @user-so3nn9gr2n 4 года назад

      @@user-tabiichiro おおとりは8月6日の下りに乗りました。
      583系ゆうづる→青函連絡船で函館に到着したら既に長蛇の列…
      食堂車でカレーライスとざるそばを食べて長万部でとっとと降りましたw
      41列車は1回しか乗ってないけど昼行の128列車は2度乗りました。
      1週間ぐらいしかいれず、現在も残っている路線しか乗っていないので後になって色々と悔やむ事が多かった旅でした。
      蛇足ですが2008年に41列車で使われていたカーペット車を流用したライダーハウス(新冠)に泊まりました(現在は廃業)

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      サンタズロース ライダーハウスもありましたね。
      根室か釧路のどっちか忘れましたが、泊まったことがあります

  • @ksrse30
    @ksrse30 2 года назад

    確かに楽だったし、便利でもあった気がします。^^;

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  2 года назад

      鈍行のスピードは今の方が上がっていますが、なんせ乗り換えが多いので疲れますね

    • @ksrse30
      @ksrse30 2 года назад

      @@user-tabiichiro σ(^^;)の頃は長距離や夜行のもあったので、重宝しました。^^;

  • @user-mv3rh9tf1o
    @user-mv3rh9tf1o 5 лет назад

    この前秩父鉄道で12系を使用した夜行列車が運行されていました
    鉄道ファンしか乗らないと思い車内は騒がしくなってしまうのではないかと思いましたが、発車して1時間半くらいして日を跨いだくらいからはものすごく静かな環境になっていて汽車旅を感じました………
    スハフのちょうど発電エンジンの真上でしたので、一晩中大きな音がしていましたが、それがより国鉄型客車の雰囲気を感じることができました。
    車体の色、走るところは違いますが、平成10年代後半生まれの私にとってものすごく貴重な体験だったと思います。
    そこでより強く12系客レの現役時代に対しての羨ましさを感じました。
    JR所有の12系は下段固定なので、あまり好きじゃ無いですが、秩父鉄道、わたらせ渓谷鐵道、真岡鉄道(50系)などでは窓が開くので是非乗るべきですね
    (わたらせ渓谷鐵道の12系は青モケットでしかもトロッコ車両に人が集まるので、空いてるのでおすすめです)

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 лет назад +1

      ありがとうございます
      渡良瀬のトロッコも12系なんですね
      おっしゃるようほとんどの客はトロッコ目当てなので、一般客車は空くことが多いですね。
      豊橋ー中部天竜の「トロッコファミリー」号も家族連れはトロッコに行ってしまうので、旧客(のち12系)はガラガラで現役さながらでした。
      奥出雲おろちの12系にも乗ろうと思ってましたが、わたらせも狙いどころですね

    • @user-mv3rh9tf1o
      @user-mv3rh9tf1o 5 лет назад

      旅一郎 奥出雲おろち号の12系って簡易リクライニングでしたっけ?

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 лет назад +1

      すぎなみさんえき 気になって調べてみたら、急行だいせんに使用時にリクライニングに取り替えた車両でした。
      残念🙍‍♂️。、

    • @user-mv3rh9tf1o
      @user-mv3rh9tf1o 5 лет назад

      旅一郎
      わたらせ渓谷鐵道の12系は今年度の運転はもう無いそうです…………………

    • @user-ce1ly6jw1q
      @user-ce1ly6jw1q 5 лет назад

      簡易リクライニングもそれはそれで貴重ですよ。JRグループ内じゃ奥出雲おろち号12系と長野の189系、キハ54-500番台しか残ってないはず。

  • @etc.toshinori.saito2_movie490
    @etc.toshinori.saito2_movie490 2 года назад

    今月末に521レ及び552レ最終日関連のブログの作成等を考えていますが、その関係で、12系客車車内、521レが浦安駅で出雲3号に追い越されるシーン、521レの米子駅到着場面、552レと423レの交換シーン、552レの倉吉駅、鳥取駅、豊岡駅の場面及び駅名標について使用許可をいただけたら非常に助かるのですが、いかがでしょうか?

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  2 года назад +1

      問題ありません。いつも素晴らしいブログを楽しみにしています

    • @etc.toshinori.saito2_movie490
      @etc.toshinori.saito2_movie490 2 года назад

      @@user-tabiichiro ありがとうございます。非常に助かります。

  • @user-C58139
    @user-C58139 4 года назад

    懐かしい国鉄時代を堪能させて頂きました('◇')ゞ

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      紀州のけんちゃん923 楽しんでいただき、幸いです

  • @campusmizuho7464
    @campusmizuho7464 6 лет назад +3

    24:30 「次は線路がなくなる」
    線路ではないですが、「次の10年」の平成18(2006)年には特急「出雲」がなくなりましたね…。
    別の話ですが、1998年に読んだ紀行文に「ここ10年で汽車旅(日本国内)の味わいが激減した」という文章がありました。
    更に10年が経った今は……また味わいが回復できればいいものですが……。

    • @campusmizuho7464
      @campusmizuho7464 5 лет назад +2

      @なにぬねの
      失礼。1996→2006→2016の流れで「(2006年に出雲が廃止になって、2006年から)更に10年が経った今は…」という意味の文章にしたかったんですが、文章の前後がおかしかったですね……

  • @user-kp8hx5lv8r
    @user-kp8hx5lv8r 6 лет назад +15

    今こんなんやったら鉄オタ集まりそう

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад +2

      とある人
      この時代の適当な列車に「懐かしの普通列車」と名前をつけるだけでイベント列車になります。
      逆説鉄道ですが、この時代はイベント列車だらけだったということですね

  • @ponmitsuyama7748
    @ponmitsuyama7748 4 года назад

    昔の客車は走行音がすごかった。室内のアコモも全部木製、白熱ランプ、手動扉。でもワクワクした。
    でも札幌での飲み会の帰り千歳線の721系とかに乗ると、やっぱり静かで暖かい方がいい。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      pon mitsuyama 函館本線の旧客の頃ですね。
      僕は普段使いでは東海道本線なので、たまに乗る客車が楽しみでした

    • @ponmitsuyama7748
      @ponmitsuyama7748 4 года назад

      @@user-tabiichiro ペンキのにおいがする時があった(小学生の時です)。大雑把な時代ですね。
      でも、なんか恋しい。

  • @user-qw4vi3jk3g
    @user-qw4vi3jk3g 2 года назад

    ブルートレイン寝台車がブルートレイン座席車を追い抜く風景。当たり前だったんだね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  2 года назад

      客車列車の方が多かったのでこんな光景がありましたね

  • @totsugeki2428
    @totsugeki2428 4 года назад

    この当時既に今の白と青のJR西日本定番のツートンカラー駅名標があったのか。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      totsugeki 24 民営化して割と早くから変更していたと思います

  • @zurisunightcore2649
    @zurisunightcore2649 6 лет назад +1

    キハ52-128ではないですけど
    茨城県ひたちなか市に本社を置くひたちなか海浜鉄道(通称 湊線)には未だ現役のキハ200形のキハ205が国鉄普通色で運行していますね
    それより前ならキハ2000系のキハ2004(国鉄準急色)、キハ2005(国鉄急行色)(この二両は現役引退しキハ2005は終点阿字ヶ浦駅にて留置、キハ2004はボランティアにより保存されていたが新たな取引先が見つからず残念ながら解体)
    キハ22系のキハ222(こちらも終点阿字ヶ浦駅にて留置)
    日本初のだるまストーブ付きステンレス車両のケハ600もありますね(現在は車輪が外され車体のみ那珂湊駅の機関区の敷地内で保管されていて祝日、休日のみ車内を公開中)
    今も運行中の車両は以下の通り
    キハ205(平成8年2月水島臨海鉄道より購入「日本で唯一の」キハ200系運用ローカル線)(水島臨海鉄道で運用されていたキハ200系は老朽化の為全車解体)
    ミキ300-301(兵庫県の廃止になった三木鉄道から譲渡された車両で三木鉄道時代の姿のまま運行中)
    キハ3710(元茨城交通自社発注車のオーダーメイド製のキハ)
    キハ37100(キハ3710系の改良型車両)
    キハ11-5(元東海旅客鉄道所属車)、キハ11-6、キハ11-7(元東海交通事業所属車)

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      コメントありがとうございます。
      ひたちなかは素晴らしいですね。何度か行きました。最近はキハ20は通常運用に入って無いようですが、イベント専用になったのですか

    • @zurisunightcore2649
      @zurisunightcore2649 6 лет назад

      そうですね結構老朽化が進んでイベント運行や特別運行のみになっていますね

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      zurisu& madea 残念ですね。
      フラ〜と言って自然に乗れる感覚がよかったのですが。

  • @yksptghr
    @yksptghr 6 лет назад

    3分過ぎに映っている気動車の方が気になる。
    美祢線、筑豊本線、篠栗線の気動車は、車庫にある車両をとりあえず繋げた感じで走行していた。
    色も型もすべて異なる編成。

    • @bluewater5239
      @bluewater5239 6 лет назад

      菅原幸宣
      たしかにですね!この頃は回送ももったい無い時代だったので急行「出島」「弓張」の編成が普通列車になって朝走ったりしてました。また、使わなくなったキハ55なんかは赤字ローカル線に押し込まれて中にはキロやキロハが混入してたらしいです!いい時代だったですよね!

  • @だいふくもちたろうししよう

    頑なにツートンカラーで貫いた?キハ52 128は特別な存在!解体せずに保管してほしかったが…当時のJR西さんは…アカン病に侵されはじめていたから……他にも潰してるし…

  • @kaibafinanceinc4012
    @kaibafinanceinc4012 4 года назад

    16:15 この動画で唯一映り込むステンレス車輛がスーパーはくと。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      kaibafinance inc 本当ですね。言われるまで気がつかなかったです。

  • @karakasa1
    @karakasa1 4 года назад

    当時の客車列車は風情はあるのだが、お尻が痛くなるので困る(^^;

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      昔は空いていたので、お尻が痛くなったら寝ていくこともできました

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      tkcokmt 我々旅人も似たようなものでした。
      種村直樹もその寝方を推奨してましたし

  • @Kazz-dm1gj
    @Kazz-dm1gj 2 года назад

    客車部分て、以外とエンジン音つたわってっきますよね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  2 года назад

      スハフ12のエンジンのことでしょうか?DD51?

    • @Kazz-dm1gj
      @Kazz-dm1gj 2 года назад

      @@user-tabiichiro あまり詳しくはないので、、90年代の後半に大阪から、三田まで飲みの帰りに乗った際に意外とうるさいなと感じました。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  2 года назад +1

      客車の下にエンジンのあるスハフ12かと思いますよ

    • @Kazz-dm1gj
      @Kazz-dm1gj 2 года назад

      ありがとう御座います。なるほど、発電用エンジン積んでるんですね。

  • @user-sg3no6hz1g
    @user-sg3no6hz1g 4 года назад

    1990年代はまだ戦後の空気があってよかったよね。
    今はバブルの残り香が少しある程度でつまらないなあ。
    餘部鉄橋を走るときの音最高だな。
    徐行してるからゆっくり反響するんだよね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      板子聡次 そうですね。
      明治時代の遺構も普通にありましたね

  • @candycandy6002
    @candycandy6002 4 года назад

    豊岡~米子間言えば東浜以西鳥取県GW明けから通常授業してますただ12系客車や旧型客車の時代と違って3密でないという訳に流石に行かず山陰本線での通学を余儀なくされる鳥取県立高校はしゃーないとは言え3密を避けるために所謂分散通学をしゃーない言え余儀なくされてます12系客車や旧型客車の長大編成なら3密どころか特に後者の旧型客車は
    3密どころか換気性も通気性も抜群そう思うと実に残念なところですね

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      Candy Candy 地方は普通に通学が始まっているようですが、三密は避けられませんね。
      そう考えると国鉄は本当に余裕がありました。
      今はギリギリまで詰めてあるので「溜め」がなく、ちょっとしたことでアウトになりますね

  • @bikkururi
    @bikkururi 4 года назад +3

    浦安?地下鉄東西線ってディーゼルカーだったんだ(白目)

  • @masasuzuki488
    @masasuzuki488 4 года назад

    ホームに洗面台が残ってるとか、撤去を先送りにしてるのかな

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      まだ汽車時代を彷彿させる長距離列車が走っていたからでしょうか

  • @user-xk5fg5bc6x
    @user-xk5fg5bc6x 3 года назад

    マンガ喫茶が今ぐらいの店舗数があれば,乗ったと思います。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  3 года назад +1

      当時はまだ駅ネが普通に行われていましたね。

  • @halhor5714
    @halhor5714 4 года назад

    昔は汽車通学で高校通っている人も今より多かったもんな。夕方6時過ぎの汽車乗り遅れたら、次8時前までなかったし、浜坂から豊岡まで通学してた生徒も結構いたよな。それも、今の電車とは違う遅い汽車。(って、城崎より鳥取側って、電化されてたっけ?)

    • @halhor5714
      @halhor5714 4 года назад

      あ、高校出て、京都から但馬に帰省する時、特急料金もったいないから、各駅停車の鈍行乗り継いで帰ってたな。
      たまに遅れて、福知山とかで待ち時間1時間とかw

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      HAL HOR 城崎から先は今も非電化です。
      昔と違って、京都から乗り換えなしで行ける普通列車は無くなり、編成も短くなったので、普通乗り継ぎは過酷ですよ。
      浜坂から豊岡まで通ってる人もいたんですね。

    • @halhor5714
      @halhor5714 4 года назад

      @@user-tabiichiro さん、
      豊岡高校が北但学区のトップの学校で、浜坂中学の優秀な生徒は豊岡高校まで通う人もいました。また、豊岡実業高校という学校には、商業、機械、電気、建築科などがありました。北但、南但学区を合わせた但馬地域どこからも進学できるため、八鹿以南から通う人もいました。(線路の通っていない村岡は、南但学区になっていて、豊岡高校へは進学できず、南但学区のトップである八鹿高校へ進む人もいます。路線バスで1時間。播但線沿いから、和田山で乗り換え、八鹿まで通うも生徒いました。今は成績優秀なら学区外の高校へも行けると思います)
      兵庫方式の入試で、「輪切り」といい、内申書(中学の普段の成績)で行く学校が決められてしまう(入試で逆転はできない、浪人を出したくない)ので、降りた駅、バス停でその人の成績がわかる、という弊害です。(尼崎、明石、伊丹などは、普通科で学校の格差をつけないように、総合選抜区、となってました)

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      HAL HOR 京都も総合選抜でした。15の春は泣かせないがスローガンの。
      沿線では看護学科のある日高も有名ですね。
      また僕の元カノの通っていた福知山淑徳も懐かしいです。

  • @4tissuesHokkaidoJPN
    @4tissuesHokkaidoJPN 4 года назад

    このお兄ちゃんイケメン。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      ティ4 誰でしょう

    • @4tissuesHokkaidoJPN
      @4tissuesHokkaidoJPN 4 года назад

      @@user-tabiichiro 全部見てないけどいちばんよく出てくるひと。

    • @4tissuesHokkaidoJPN
      @4tissuesHokkaidoJPN 4 года назад

      @@user-tabiichiro 0:34あたり

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      ティ4 ありがとうございます。若き日の僕です

    • @4tissuesHokkaidoJPN
      @4tissuesHokkaidoJPN 4 года назад

      @@user-tabiichiro そうですか、こういう自分のことイケメンって思っていない人って男女共にモテると思う。ちなみにわたしはゲイなので間違いない(何が?)。

  • @user-bu1cx3uu6w
    @user-bu1cx3uu6w 4 года назад

    キハ52と58の混結はJR入ってからは珍しいですね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      国鉄時代のような、バラバラの混結は減りましたが、米坂線あたりで見たように思います。

  • @atsushikouzuki357
    @atsushikouzuki357 4 года назад +1

    11:03 今の時代同じような事をすればSNSとかで炎上するだろうな。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад +2

      atsushi kouzuki 特定されたかもしれませんね

    • @AKAMA07
      @AKAMA07 4 года назад

      運転士、肝を冷やしたでしょうね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад

      AKAMA07 そうですね

  • @chi-ki0
    @chi-ki0 6 лет назад

    山陰新幹線で長距離運行を復活させる!

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад +3

      品川元気 信頼に値する輸送が確保できますね。

  • @user-yi7be9fd5u
    @user-yi7be9fd5u 4 года назад +1

    佐賀線乗ってませんか

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад +3

      佐賀線の可動橋も撮影しましたが、ビデオを買う前でした。

  • @tobishimaliner5973
    @tobishimaliner5973 6 лет назад +1

    キハ52-128やん!

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 лет назад

      そうです。リバイバルでない、ずっとツートンカラーで残った一両です。

  • @leaguepacific
    @leaguepacific 4 года назад

    山陰本線の福知山より先なんか今でも客車列車で上等やろ
    50系とか無駄にしてんじゃねえよと思う

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 года назад +1

      変質者 客車の方が豪華なんで、その方がいいです